柏島魚類データベース

Caranx sexfasciatus Quoy and Gaimard, 1825 ギンガメアジ

-> English
属名 Caranx ギンガメアジ属
学名 Caranx sexfasciatus
和名ギンガメアジ
記載 Quoy and Gaimard, 1825
サイズ 全長 50cm
説明体は側扁し、幼魚は長卵形であるが、成魚ではやや細長くなる。幼魚は金色あるいは銀色で6本の幅広い暗色横帯がある。成魚は銀色で背方は暗青緑色、稜鱗は黒い。鰓蓋上方に小さな黒点がある。眼に脂瞼がある。稜鱗は強く全側線鱗直走部を占める。背鰭8ー1棘19〜22軟条、臀鰭2ー1棘14〜17軟条。第2背鰭や臀鰭前部は鎌状になる。胸部は鱗でおおわれ、無鱗域が無い。
分布内湾やサンゴ礁など沿岸域。若狭湾〜山口県の日本海沿岸(幼魚;少ない)、伊豆ー小笠原諸島、青森県津軽海峡〜九州南岸の太平洋沿岸・九州西岸(茨城県以北では少ない;幼魚が多い)、瀬戸内海(稀)、屋久島、琉球列島、南大東島;朝鮮半島南岸、済州島、山東半島青島、台湾、福建省、広東省、海南島、中沙群島、西沙群島、インドー汎太平洋。
生活史成魚は通常サンゴ礁域で単独あるいは群れで生活する。幼魚は内湾や河口汽水域に多い。最も一般的なヒラアジ類で、幼魚はカスミアジやロウニンアジなどと共にメッキと呼ばれる。魚類や甲殻類を補食する。
参照